
リゾートバイトはやめとけ?最悪って本当?体験談からわかるリゾバの真実
公開日:2024年12月13日
「リゾートバイトはやめとけ!って聞くけど、実際のところどうなんだろう?」
「最悪、危ないって言われる理由は?」
リゾートバイトで働こうか迷っているときに、ネガティブなコメントや情報を目にすると不安な気持ちでいっぱいになりますよね。
確かに一部の方から「リゾートバイトはやめとけ」と言われるのは事実です。しかしそれ以上にたくさんの魅力や参加者からの喜びの声もあります。
本記事では「リゾートバイトはやめとけ!」と言われる理由と、リゾバ.comの体験談をまとめました。
・リゾートバイトの職場の雰囲気は?
・女性が参加するのは危険?
このような不安がある方はぜひ本記事をご活用ください。
「リゾートバイトはやめとけ」と言われる理由

「リゾートバイトはやめとけ」と言われる理由は、『理想と現実に大きなギャップがあるから』です。
「リゾート」という言葉はついているものの、リゾートバイト(リゾバ)はあくまでも仕事です。旅行気分だけで現地入りした場合、「聞いていた話と実態が違う…」とネガティブな方向で捉えてしまう人も一定数います。
リゾートバイトは、あなたが住んでいる地域と雰囲気も環境もまったく異なる土地に住み込みで働きます。普段とは異なる環境により、心身ともに疲れやすくなる傾向です。
・仕事内容がキツイ
・思ったよりも稼げない
・人間関係がうまく構築できない
・寮が住みにくい
・食事が美味しくない
本章では、リゾートバイトはやめとけと言われる理由を細かく分けて解説します。
仕事内容による理由
リゾートバイトは、観光地の繁忙期を支える即戦力として採用されることが多い傾向です。仕事に慣れるまでは、「思っていたより肉体労働…」「疲れる…」と、仕事がキツイと感じる人もいます。
たとえば仲居さんの場合、立ち仕事や配膳に費やす時間が多く、普段慣れない動きをすることから足や腰、肩など肉体的に負担がかかります。また着物を汚さないよう気を遣ったり、動きにくい服装で食器や布団を持ち運んだりするなど、心身ともに負荷のかかる作業も多いでしょう。
着物を着用できる憧れの仲居の仕事に就く夢を叶えたとしても、肉体面からつらいと感じる人もいます。
リゾートバイト先の仕事に少しでも早く慣れるひとつの方法として、自分の特技や経験がいかせる職種から選ぶのはオススメです。
体力にあまり自信がない方は販売に関連するリゾートバイトを選ぶとよいでしょう。立ち仕事ではあるものの、仲居やレストランなどの仕事よりは体力を必要としません。
リゾバ.comのこだわり検索を活用して、自分に合った仕事を探してみてはいかがでしょうか。

出典:こだわり検索
業種 | 仲居・フロント/ベル/受付・事務/宿泊予約・販売/売店・調理・調理補助 |
---|---|
スキー場 | リフト係・レンタル・キッズパーク・インストラクター・パトロール |
レジャー施設 | プール/マリン・テーマパーク・ゴルフ場・アウトドア 大型のレジャー施設 |
金銭的な理由
リゾートバイトは一般的なバイトよりも多少時給が高い傾向にありますが、「想定より稼げない…」と感じている人も一定数います。
一般的なアルバイトと同じように、リゾートバイトの職場はシフト制が基本です。参加者の人数が多い場合は、たくさんのシフトに入れず「イメージしていた給料より少なかった…」と話す経験者もいます。
さらに手持ちのお金が少ない場合には、給料日までのお金がキツイと感じる人もいます。観光地に遊びに行ったり、美味しいご飯を食べたりできないためです。
このような理由により、「リゾートバイトは行かなくてもいい」と言われることがありますが、寮費や食事が支給され、生活費を抑えられる点が魅力です。稼ぎたいという気持ちも大事ですが、お金を貯めに行くという気持ちでリゾートバイトにチャレンジすると後悔せずに済むでしょう
お金を稼ぎたい場合、残業手当や深夜手当、休日手当などの給与条件で仕事を選びましょう。時給に割り増しして支払われるため、高い給料が期待できます。とくに繁忙期は残業が見込まれる求人が多く、「稼げる求人」として人気です。
現地入りする前に「手持ちのお金が少なくて…」という場合には、前払い制度などを利用するといいでしょう。リゾバ.comでは、前払い制度を用意しています。少しでも気になる方は気軽に相談してください。
人間関係による理由
リゾートバイトは全国各地から働く人が集まります。当然ながら面識のない人と一緒に仕事をするため、一から人間関係を築いていく必要があります。
関係性を築くまでには時間がかかります。「年下とどう接したらいいかわからない」「人見知りで全然話せない」など、人間関係においてストレスを感じる人もいます。
自分は飲食の仕事経験もあり、仕事に対しては常に真剣にやっていたのですが、滑りに来ただけの人達の仕事に対する姿勢に反発を覚えて、揉める事も多々ありました。
いい出会いもあれば悪い出会いもありました。少々うまくいかないことがあっても、あとは時間が解決していくので人見知りでも大丈夫です。
またリゾートバイトは住み込みで働きます。寮や食事など昼夜問わず、他人と一緒に生活する必要があります。自分と価値観の合わない人がいる場合には、ほかの参加者と馴染めず孤立してしまうこともあるでしょう。
人間関係が円滑に築けず、孤独感や疎外感を味わうケースがある点が、やめとけと言われる理由だと考えられます。
人間関係の悩みを極力減らしたい場合は、自分の時間を確保できる個室寮の求人がオススメです。また信頼できる友人やパートナーと一緒に参加できる友達同士OKの求人、カップルOKの求人を検討するのもいいでしょう。
寮や周辺環境による理由
リゾートバイトの魅力のひとつ、「寮での生活」に不安を持つ方もいます。
自動販売機もなく、大抵のお店は20時には閉店してしまうような環境なので、1本のバスがかなり貴重でした(笑)
リゾートバイトは、働く場所と職場によって参加したときの後悔するポイントが大きく変わります。
たとえば、寮が相部屋の場合、自分の時間が持てないことでストレスを感じるケースがあります。田舎で働く場合には、移動手段がないことで生活に不便を感じる場合もあるでしょう。
そのようなストレスを招かないためにも、リゾートバイトに応募する際は、寮の状況を事前に確認し自分に合った寮のタイプを選ぶことが重要です。
リゾバ.comは寮の種類を求人ページから事前に調べられます。
自分が希望する寮を選んで参加してみてください。寮について詳しくチェックしたい人は、リゾートバイトの寮ってどんな感じなの?をご覧ください。
食事による理由
リゾートバイトでの食事(まかない)では、食事の時間や料理の内容は決められているケースが多い傾向です。そのため「いつもの食事をする時間と合わない」「苦手な食べ物が多い…」など食事の観点でキツイと感じる人もいます。
リゾートバイトの多くは観光地で働きます。その土地の美味しい料理を楽しめますが、苦手な食材やアレルギーがある場合は、口にできる料理が限られてしまうこともあるでしょう。
リゾートバイトに参加したいと考えているものの、食事の不安がある方は、スタッフまで事前に相談しておくことをオススメします。食事が大好きな人・こだわりたい人は、ぜひ当社のまかない自慢の求人もチェックしてみてください。
料理長さんが作ってくれるまかないも最高で、毎日違うメニューで栄養も考えてくれていました。「肉じゃがが食べたい!」とリクエストしたところ、朝から仕込みをしてくれて夕飯に出してくれた時には感激しました。
場所が違うだけで、食べ物の味ってこんなに違うんだって驚きました。しかもこれがタダなんですから、ますますビックリです。「地元でこんなウマい米なんてまず食べられないし、買うとしたらいくらかかるんだ!?」って思いながら食べてました(笑)。美味しいものを食べるのがスキな人は、 名物や名産でリゾートを選ぶのもオススメですよ!
美味しいまかないのあるリゾートバイト先なら、毎日の食事が仕事を頑張る活力になるでしょう。
辞めづらさによる理由
新しい環境で住み込みで働き、新しい人たちと仲良くなると、辞めづらい気持ちが芽生えてくるでしょう。「仲良くなったから直接言いにくい」「寮に住んでるし、辞めるなんていいづらい」など、退職することに躊躇してしまう方もいます。
辞めることを言い出しにくい気持ちはわかりますが、事前の連絡もなく途中で辞めてしまうと、職場に迷惑がかかってしまいます。辞める際は一度コーディネーターに電話やメールで相談して、適切な判断を仰ぐようにしましょう。
体調不良や仕事内容がまったく異なるという場合による理由も、安心してコーディネーターにご相談ください。
リゾートバイトの現実を体験談もふまえて紹介!働き方や収入を解説
最悪・危ないって本当?体験談からわかるリゾートバイトの真実

「最悪」「危ない」という情報を目にして、リゾートバイトに対して不安な気持ちを持つ方もいるでしょう。
結論をまとめると、リゾートバイトで危ない目に遭うことはありません。「虫がたくさん出てくる」「近くにコンビニがない」など、最悪と感じるケースはあるかもしれませんが、事前調査をしっかり行えば、後悔することはほとんどありません。
そこで本章では、リゾバ.comでリゾートバイトを利用したスタッフの体験談を下記のテーマごとにまとめました。
・職場の雰囲気は?
・人との出会いはある?
・きちんとお金を貯められる?
・女性が参加するのは危ない?
・休日は楽しく過ごせた?
・リゾバを経験して人生で役立つことはある?
職場の雰囲気は?
職場によって雰囲気は異なるため、一概にどの職場も雰囲気が良いと断言することはできません。ただ「仲良くしてくれた」「丁寧に教えてくれた」「楽しく仕事ができた」など、嬉しい声はたくさんあります。
お誕生日や結婚記念日など何か特別な日をお祝いするための旅行で宿泊されているお客様が多いので、その瞬間に立ち会えるのはうれしく思います。様々なお祝いの席で写真を撮ったり、どこから来られたかなどのお客様との会話も、とてもワクワクします。
一緒に働く社員さんから「あなたと一緒に働くのは気持ちがいい」と言ってもらえた時はうれしかったです。ただでさえ、社員さんと派遣の間には壁ができがちですが、今回はみなさんとても親しくして下さいました。
素敵な雰囲気の職場で働きたい場合は、自分でも働き先のホームページを見るなどの事前調査を行い、コーディネーターに「安心して働ける場所がいい」という要望をしっかり伝えることです。
人との出会いはある?
リゾートバイトでは新たな人との出会いがあり、友だちができた参加者もいます。
リゾバがきっかけで、色々な人とつながりが増えました。旅先では、リゾバで知り合った友達の家に泊めてもらったり、地元が近い子たちとはよく集まって飲み会を開いたりしています。
リゾートバイトで出会った友人たちとは今でも連絡を取り合っていて、今度再会する約束をしています。本当に仲間に恵まれたと思っています。
リゾートバイトの職場には、全国から参加者が集まります。仕事はもちろん生活も一緒に過ごすため、親密な関係を築きやすい傾向です。
・同じメンバーと協力して仕事をする時間が長い
・住み込みで働くため一緒にいる時間が長い
・休日を利用して一緒に観光に出かける機会も作れる
リゾートバイトで「相談できる友人」や「運命の人」と出会う可能性があるのは非常に魅力的です。もしかしたら、新しい価値観を与えてくれる人と出会い、人生が大きく変わるきっかけにもなるかもしれません。
リゾートバイトで出会いが生まれやすい理由とは?素敵な出会いが誕生した体験談5選
きちんとお金を貯められる?
リゾートバイトは、「貯金をしたい!」という人に選ばれているお仕事のひとつです。食費は無料もしくは一部負担、寮は無料で提供してもらえるため、リゾートバイトで稼いだお金を貯蓄に回しやすいからです。
リゾートバイトなら寮費や食費が無料になるため、生活費が節約できます。

引用元:リゾートバイトのメリット8個!不安を解消してリゾバを始めよう
リゾートバイトで目標額を超える貯金を実現した参加者もいます。
休みの日でもホテルの社員食堂に行けばご飯があるので休日でも朝早く起きて三食すべて社員食堂でした。すごく大変だったって思いもないんですけど結局半年で90万ほど貯まりました。
目標は1ヶ月20万円。僕が選んだリゾバは3ヶ月間のものだったので計60万円ですね。目標金額はしっかり達成できましたよ!
貯金の目的と目標金額を決めておくと、仕事へのモチベーションを維持しながら働けるでしょう。
観光地でお金を使いすぎることがない限り、リゾートバイトでしっかり貯金できます。100万円近く貯金したスタッフもいるため、お金を貯めたい方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
リゾートバイトが貯金しやすい理由と効率よく貯めるコツを紹介
女性が参加するのは危ない?
「女性が参加するのは危ない?」「男性ばかりだったらどうしよう」という不安な気持ちを持つ方もいるでしょう。そのような心配を持つ方は、仲居のように女性が多い仕事を選ぶと安心して働くことができます。
接客中にお客様と会話ができるところにやりがいを感じていました。ツアーや団体のお客様だとお客様同士でお酒を飲みながら賑やかにお食事をされていますが、中には話しかけてくれるお客様もいて、その時はうれしかったです。また、個人のお客様を対応している際に、小さいお子様が「ご馳走様でした」と恥ずかしそうに言ってきてくれることがあり、とても可愛らしく思えました。
リゾートバイト未経験で初めての職種に挑戦した私でも、なんとかできたので大丈夫です!中には50、60代の派遣さんもいます。それと色々な経験を持つリゾートバイトの仲間たちに出会えるのが楽しいです。
もし少しでも不安を感じた場合は、すぐにコーディネーターにご相談ください。安心して働けるようリゾバ.comがサポートします。
休日は楽しく過ごせた?
リゾートバイトに参加した多くのスタッフは、グルメや観光スポット、レジャーなど休日を満喫しています。
休みの日は、観光とスノボ半々で過ごしてました。あとは、勤務先の施設に室内プールやジム・温泉などもあるので、泳げない私はプールに行って練習したり…♪
最初はターンも出来なかったスノボ初心者だったけど、夜はほぼ毎日滑って少しずつ滑れるように…♪休みの日も仲良くなった外国人の友達と朝から滑りに行くぐらいハマってます!
上記の体験談のように、スキー場で働いた際はスキーやスノボ、温泉街であれば食べ歩きや温泉などを楽しめます。充実した休日を送るために、どのように楽しみたいのか明確にして、コーディネーターに要望を伝えてみましょう。
リゾバを経験して人生で役立つことはある?
リゾートバイトは就活や転職への学びを得られるケースもあり、人生で役立つ知識やスキルを習得できます。
仕事仲間やお客様と多くの会話のやり取りをします。コミュニケーション能力を鍛える機会が多くあるでしょう。
リゾバをしたおかげで立ち居振る舞いやコミュニケーション能力がすごく身に付きました。就活の時には面接官に褒められたこともあったぐらいです!
また海外からのお客様も多いため、英語などの語学力の向上にもつながる魅力があります。
白馬って外国人のお客様がとても多くて…!あまり英語が話せないので、同僚に教えてもらったり、自分でも勉強したりして、仕事を始めた当初より聞き取ることができたり、お客様と少し会話できるようになりました☆スキルアップしたな〜と自分でも実感できたのがすごく印象に残っています。
リゾートバイトでは、責任感や自己管理能力を高められます。大勢のお客様を担当し、仕事仲間と協力して仕事を進めるからです。チームワーク力が身につき、就活でアピールできれば希望の企業や職種に採用されやすくなるかもしれません。
リゾートバイトはやめとけ?失敗しないためのチェックリスト

登録者数が52万人を超えるリゾートバイト専門求人サイト『リゾバ.com』が、初めてのリゾートバイトで失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
リゾートバイトのメリット8つ!不安を解消してリゾバを始めよう
優先順位や条件を決める
リゾートバイトは、自宅から通う一般的なバイトよりも心配な要素が多いでしょう。
初めてのリゾートバイトに失敗しないためにも、優先順位や条件を明確にして、納得できる職場を見つけて応募しましょう。
・勤務条件:時給、勤務時間、シフト、休暇、給与、福利厚生など
・寮や食事:寮の種類や設備、食事の内容や回数など
・仕事内容:職種、具体的な業務内容、スキルや経験の有無など
たとえば、リゾバ.comでは次のような項目から、こだわりの条件を確認ができます。

引用元:こだわり検索|リゾバ.com
優先順位や外せない条件を決めることで、参加したときに「思ったような生活ができなかった…」という失敗が最小限にできるでしょう。
コーディネーターに相談する
リゾートバイトは、派遣会社のコーディネーターが、仕事探しや就業前後のサポートもしてくれるので、はじめてのリゾートバイトでも安心して参加できます。
たとえば、リゾバ.comではお仕事開始前には、マイページと電話でのヒヤリングをしています。一人ひとりの行きたい場所や目的に沿った求人を紹介できるため、希望する働き方が実現できます。
コーディネーターと相談することで、現地での万が一のトラブルにも対処できます。職場での問題や急な体調不良など、ひとりで対処するのが難しい場合でも、コーディネーターが対応します。
負担が少ない期間の仕事から始める
「リゾートバイトに興味はあるけど、住み込みで長く働くのは心配…」という場合には、自分にとって無理のない期間からはじめてみるのがオススメです。
負担が少ない期間であれば、体力的、精神的な負担が最小限にできます。
現地での人間関係や環境になじめなかった場合には、契約期間が長いほどストレスが溜まりやすくなります。自分にとって負担の少ない期間であれば、最小限のリスクで契約期間を満了できるでしょう。
負担のない期間とはいえ、一度でもリゾートバイトを経験すれば、次回こだわりたいポイントがみえてくるものです。1週間で納得できるリゾバ経験をしたリゾートバイト経験者もいます。
短期のリゾートバイトで紹介している仕事を参考に、自分にとって無理のない期間でまずは試してみましょう。
まとめ:リゾートバイトに挑戦するなら事前調査から始めよう

「リゾートバイトはやめとけ!」と言われる理由や解決策を、リゾートバイト経験者の声を交えながら紹介しました。
「リゾートバイトはやめとけ」と言われる理由は、金銭的な問題から肉体的な問題までさまざまです。たくさんの魅力がある一方で、現地の情報収集をしなかったり、求人情報の事前確認を怠ったりすると、リゾバの現実と理想のギャップから後悔するケースも少なくありません。
そのように後悔しないためにも、まずは業界経験が豊富なリゾバ.comのコーディネーターに相談してみてはいかがでしょうか。全国に7つ支店が存在しており、これからリゾートバイトをはじめる人のマンツーマンサポートを実施しています。
細かなこだわりがあってもお気軽にご相談ください。全国各地の求人情報からあなたの目的にぴったりなリゾートバイトを紹介します。
LINEで簡単に会員登録できます。はじめてのリゾートバイトに不安がある方は、お気軽にご登録ください。
リゾバ.comのSNSからも新着求人や体験者の声がタイムリーにチェックできます。ぜひフォローしてくださいね。
この記事を書いた人

リゾバ.com 編集部
リゾバ.com 編集部
こんにちは、リゾバ.com 編集部です。 日本全国のリゾートバイト求人情報サイト「リゾバ.com」を運営しています。 働く!遊ぶ!体験する!を全力で応援します!
あわせて読みたい!リゾバガイド
リゾートバイトを始める流れ
-
1
スタッフ登録
これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。
-
2
お仕事相談
ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。
-
3
お仕事決定、出発
勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。
-
4
お仕事スタート
勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。
リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。