リゾートバイトの給料はいくら?

リゾートバイトの給料はいくら?稼げる職種や場所、1ヶ月に稼げる月収例

公開日:2025年3月21日

Q:リゾートバイトの時給ってどのくらい?普通のバイトよりも稼げるの?

A:リゾートバイトの平均時給は1,248円。普通のバイトとそう変わりません。
しかし同じ時間・日数を働いても、手元に残るお金はリゾートバイトの方が圧倒的に多いんです!

実際にリゾバしたスタッフさんで、繁忙期に働いて3ヶ月で50万円以上の貯金ができたという声も。

K・Nさん

K・Nさん

5月はGWがあって繁忙期だったので、給料は30万を超えていました……! 生活費はほとんどかからなくて、強いて使うなら遊ぶ資金ぐらい。 休みの日に、リゾバ仲間と一緒に香川県の主要観光地はほぼ制覇するぐらい出かけていたけど、それでも3ヶ月で50万以上は貯金できたのでビックリ……!

上記の体験談を見る

普通のバイトと時給は変わらないのに、なぜリゾートバイトの手取りの方が多く残るのでしょうか。
その理由と、リゾートバイトのリアルなお金事情について徹底解説します。

リゾートバイトの給料はいくら?平均時給と月収を知る

リゾバ.comのデータによると、リゾートバイトの平均時給は以下のとおり。

リゾートバイト時給平均

厚生労働省が公開している令和6年度パートタイム労働者の時給は平均1,343円。
一般的なパートタイムに比べて、リゾートバイトの平均時給は95円低い結果となりました。

この平均時給だけみると「リゾートバイトって稼げないじゃん!」と思いますよね。
いえいえ、ちょっと待ってください!

たしかに給料に差はありませんが、リゾートバイトの場合、基本的に寮費、光熱費、水道費はかからないんです!
勤務先によっては、食費手当やまかないが付くため、生活費の支出をかなり抑えられるので、手取りのほとんどを貯金に回せます

リゾートバイトの支出内約

また時給も、職種やエリアによってかなり差があります。
参考までに、職種別の平均時給をみてみましょう。

リゾートバイト職種別の平均時給

リゾートバイト職種別のデータ

リゾバ.com調べによると、リゾートバイトの職種の中で、もっとも時給が高いのは「調理」で1,411円でした。
ただし調理師免許が必須だったり、免許が不要でも洋食店や和食レストランなどでの実務経験を求められる場合が多いです。

一方「調理補助」は、普段から家庭で料理をしていたり、居酒屋などバイトで経験があれば十分に対応できます。

次に時給が高いのは、旅館の顔となる「仲居」。
お客様と一対一の接客になるため、コミュニケーション能力やマナーを身に付けているのが望ましいでしょう。
「自分にできるかな」と不安に思うかもしれませんが、求人によっては経験不問で応募できるところもありますよ。

職種 平均時給 1ヶ月の給料の
おおよその目安
調理 1,411円 24,8万円
仲居 1,262円 22,2万円
調理補助 1,260円 22,1万円
調理の求人を見る 調理補助の求人を見る 仲居の求人を見る

リゾートバイトエリア別の平均時給

エリア別の平均時給

いずれのエリアも、厚生労働省が公開している最低賃金より+100円~200円ほど高い時給となっています。

もっとも時給が高いエリアは「関東」で、平均1,285円でした。
東京都、神奈川県などの首都圏は、他エリアに比べて最低賃金が高いためだと思われます。

一方、もっとも時給が低いのは「沖縄」で、唯一1,200円を下回っています。
とはいえ、中には1,500円以上の求人もあり、同じエリアでも職種や事業規模によって時給も変わります。

上記の数値は、あくまで参考程度にとどめておきましょう!

エリア 平均時給 1ヶ月の給料の
おおよその目安
北海道 1,191円 約23万円
東北 1,193円 約20万円
関東 1,285円 約22万円
甲信越 1,236円 約21万円
北陸 1,269円 約22万円
東海 1,268円 約22万円
関西 1,244円 約21万円
中国・四国 1,224円 約21万円
九州 1,205円 約21万円
沖縄 1,116円 約19万円
求人一覧を見る まずは登録(無料)

リゾートバイトで稼ぐ3つのポイント

お金のイメージ

求人の探し方や働く時期によって、リゾートバイトの給料は大きく変わります。
ここからは3つのポイントに絞って、リゾバでお金を稼ぐコツを伝授!

① 「満了手当」がもらえる求人を選ぶ

リゾバ.comの満了金

リゾートバイトの求人には、基本給+「満了手当」が支給されるお仕事もあります。

満了手当とは、お仕事の契約期間までしっかり働いた場合に、基本給とは別で給料が支給される制度です。「満了お礼」「満了お礼金」とも呼ばれます。

もらえる金額は勤務先によって異なるため、気になる求人があればリゾバ.comのコーディネーターまでお問い合わせください。(リゾバ.comへの登録が必要になります)

満了お礼金ありの求人を見る 登録申し込みをする(無料)

② 人手不足の「繁忙期」に働く!

リゾートバイト繁忙期と閑散期

リゾートバイトには、繁忙期と閑散期があります。

繁忙期はゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィーク、年末年始などいわゆる大型連休。
観光地によっては、夏の海水浴やお祭り、秋の紅葉、冬のスキー場など、季節イベントの需要が高まるシーズンも該当します。

人手不足になる繁忙期は残業が発生しやすく、基本給に「残業手当」や「休日手当」を上乗せできる場合もあるため、収入アップを狙うのに最適です。

実際にリゾバ.comの求人から働いている方は、約6割の人が残業代を受け取っています。

③ 寮費・水道光熱費が無料の求人を選ぶ

リゾートバイトの寮生活

リゾートバイトは住込みでお仕事するため、勤務先が用意する寮で暮らすことになります。

一部自己負担の場合もありますが、寮費・水道光熱費が無料の求人がほとんど。
勤務先によっては、食事手当やまかない付きで、食費がかからない場合もあります。

収入面も大事ですが、生活の支出を抑えられる求人を探すのもポイントです。

リゾバ.comでは、専任のコーディネーターがあなたの希望にあった求人をご紹介します。 求人紹介にあたり、リゾバ.com登録(無料)が必要になります。

まずは登録(無料)

リゾートバイトの給料の仕組み

リゾートバイトの給与の仕組み

続いては、給料の支払い日や受け取り方法について解説します。
また給料日より早く受け取れる、リゾバ.com独自の「前払い制度」についても紹介。

給料の締め日と支払日

「締め日」とは、1ヶ月の給料を計算するために勤務期間を区切った最終日のことです。
給料の支払日は、リゾートバイト先が定める「締め日」によって異なります。

ここではリゾバ.comの求人で多くみられる、以下2パターンの締め日と支払日をみてみましょう。

締め日 支払日
1日~20日の場合 翌月の10日
21日~末日の場合 翌月の20日

(例)「毎月1日締め」「翌月10日払い」のパターン

勤務開始日  :5月21日
給料の計算期間:5月21日~6月1日
支払日    :7月10日

給料の支払日 イメージ

このように、勤務開始日と締め日によっては、給料の支払日まで1ヶ月以上かかるケースもあります。

勤務先に向かう前に、「締め日」と「支払日」を確認しておくと安心です。
後述しますが、リゾバ.comには支払い日よりも早く給料を受け取れる「前払い制度」があります。

給料の受け取り方

銀行振込イメージ

給料の受け取り方法は、利用する派遣会社や雇用先によって異なります。
リゾバ.com(ヒューマニック)の場合は、基本的に「銀行振り込み」です。金融機関の指定はありません。
手渡しは行っていませんのでご了承ください。

リゾートバイト先によっては、周辺に金融機関やコンビニがない可能性もあるため、位置情報は事前に確認しておきましょう。

給料日よりも早く受け取れる「前払い制度」

前払い制度

前払い制度とは、すでに働いた分の給料を「支払日」よりも前に受け取れるサービスです。
派遣会社によって異なりますが、リゾバ.comでは働いた分の最大60%を「支払日」より前にお振込みいたします。

最短で、手続き完了から2営業日で支給可能です。
実際に多くのスタッフさんが活用しており、給料を少しでも早く受け取りたい場合にご活用ください!

前払い制度について詳しく見る

給料から引かれる税金と社会保険料

ここからは、給料から天引きさせる「税金」と「社会保険料」について解説します。

税金(住民税と所得税)

リゾートバイトの給料から引かれる税金

給料から引かれる税金は、「所得税」と「住民税」の2種類です。

所得税 年間の給与所得にかかる国税。
所得が増えると引かれる税金も増えます。
住民税 前年の所得にかかる地方税。
自治体によって計算方法が異なり、引かれる税金も変わります。

学生であっても、年間の給与所得が一定額を超えた場合、毎月の給料から税金が引かれます。

所得税は年収103万円から、住民税は年100万前後(自治体によって異なる)を超えると、税金が課せられるためご注意ください。

学生のみ対象!控除枠が広がる「勤労学生控除」について

学生の場合、対象条件を満たしていれば、所得税と住民税を軽減する「勤労学生控除」を利用できます。

ただし親の扶養に入っている場合、年収103万円を超えると扶養控除が外れてしまいます。扶養者(親)の所得税額が大きく変わるため、事前に家族と相談しておくと安心です。

社会保険料

リゾートバイトの社会保険料

給料から天引きされる社会保険料は、以下の3つです。

・健康保険料
・雇用保険料
・厚生年金保険料

さらに40歳以上~65歳の方は、+介護保険料が引かれます。

社会保険料の計算方法

上記の保険料は、以下の計算式で算出できます。

【標準報酬月額×定められた保険料率】

保険料率は毎年2月ごろに更新されるほか、保険の種類によって異なるため一律ではありません。

保険の種類 保険料率(全額) 保険料(自己負担額)
健康保険 9.98%(東京都) 9,980円
厚生年金 18.30%
(自己負担分は9.15%
18,300円
雇用保険 労働者負担は1000分の6 1,200円

※保険料率:2025年(令和6)3月現在

社会保険について詳しく知りたい人は、下記記事をチェック!
リゾートバイトで社会保険に入る必要ある?加入条件や保険料を解説

リゾートバイトの中で人気の職種と給料をチェック

リゾートバイトの中で人気の職種と給料をチェック

リゾートバイトの人気職種や、その職種で1ヶ月働いた場合の給料をまとめました。

【人気の職種】仲居

リゾートバイトの仲居

仲居の仕事は、旅館の利用者に対しての接客や客室準備です。
お部屋の準備やお食事の用意、お出迎え、お見送りなど、さまざまな接客サービスを行います。

お客様の希望に合わせて動くため、時間に追われることが多い仕事です。
きめ細かな気配りも求められるため苦労することもありますが、周囲に助けられながら仕事を楽しみ最高の思い出を作った体験者もいます。

今回経験した仲居さんは、直接お客様と関われる機会が多かったので、楽しく接客ができたのが良かったです。

今、お客様が何をして欲しいかなどを先読みして行動したり、どのような受け答えをしたら良いのかを考える力が身に付きました。
お見送りの時に笑顔で「お世話様でした」や「ありがとうございました」と言われたことが、最高の思い出になりました。

引用元:体験談 | 1対1でのおもてなし。初めて経験した、仲居さんの仕事内容とは…?

  • 仲居の時給:1,200円〜1,550円
  • 仲居の給料例:20万円~28万円(時給×8時間×22日)

旅館の繁忙期には、早朝や夜間の仕事が多い職種です。勤務先によっては各種手当を設けており、高い給料が見込めます

仲居の求人を見る

【人気の職種】ホール・バイキング

ホールで働く男性

ホール・バイキングの仕事は、ホテルやリゾート施設の飲食スペースの片付けやセッティングです。
席へのご案内や配膳、お料理の紹介、片付け、翌日の準備など、仕事内容は多岐にわたります。

食事会場は、時間帯で入れ替えのあることもあり、繁忙期には非常に忙しくなるでしょう。
スピードと体力が求められる仕事ですが、接客スキルが身につき自信をもてた体験者もいます。

言葉使い、礼儀作法、お客様への気遣いなど、接客業の基本となることを学び、お客様に対する接し方を改めることにしたんです。
その後、お客様からお礼の言葉をいただけたことが度々あり、社員さんから教わり、意識し続けた「接客業の基本」が身についてきたんだと、自信になりました。

引用元:体験談 | 夏休みを利用して、リゾバに初チャレンジ!

  • ホール・バイキングの時給:1,000円〜1,600円
  • ホール・バイキングの給料例:17万円~28万円(時給×8時間×22日)

ホールやバイキングは、繁忙期になると人手不足になりやすいです。
そのぶん残業手当や休日手当など特別手当が支給される傾向にあるため、働き方次第で高い給料を見込める職種です。

ホール・バイキングの求人を探す

【人気の職種】フロント・ベル・受付

フロント リゾートバイト

フロント・ベル・受付の仕事は、ホテルやゴルフ場などでの接客サービスです。

受付業務や施設の案内、お客様からの問い合わせ対応など、柔軟な対応が求められる場面が多い傾向にあります。
時には外国人のお客様が来店され、円滑なコミュニケーションを取るために語学が必要になる場合もあります。

英語のスキルを活かして北海道でのリゾートバイトを満喫した体験者もいます。

想像していたよりも外国人の旅行者が多くて、グローバルな環境でリゾートバイトすることができました。
中でも韓国・中国・台湾からのお客様が多かったので、英語対応といっても比較的簡単な単語を使っていたし、ネイティブよりも聞き取りやすいので、問題なく対応できたと思います。

引用元:体験談 |ワーホリ帰国後に即リゾバ 英語環境が整っているトマムで大満足

  • フロント・ベル・受付の時給:1,000円〜1,700円
  • フロント・ベル・受付の給料例:17万円~29万円(時給×8時間×22日)

外国人の観光客が多いエリアでは、日常的に英語でコミュニケーションをとる場合もあり、語学のスキルアップにつながります。

フロント・ベル・受付の求人を見る

リゾートバイトはお金がたまらないってホント?

リゾバはお金がたまらないってホント?

リゾートバイトあるあるかもしれませんが、休日に出かける機会が増えたり、ダイビングなどの資格を取ったりと、意外と出費がかさんでしまう場合も……。

また一方で、勤務先の都合で勤務時間が短くなるなどして、「稼げなかった」「貯金ができなかった」という声があるのも事実です。

しかし繁忙期に働き、なるべく出費を抑えたことで、想定以上に稼げた!という経験者もいます。

夏のシーズン中は毎日忙しかったけど、職場の仲間と励ましあって、頑張ることができました。
それまでは、休日といえば白浜探検か家でゴロゴロするとか一人で過ごすことが多かったけど自分を出してからは社員さんとご飯に行ったり、花火したり、大阪旅行を満喫したり。

休日だから体は休みたいんだけど、心は仕事に行ってみんなと喋りたい!と思うくらいお仕事は楽しく、みんなと仲良くなりました。

引用元:体験談 | 無料社食を三食利用で半年で90万貯金!

リゾートバイト最大のメリットは、必要な生活費がかからないこと。
寮費や水道光熱費、勤務先によっては食費もかからないため、それ以外の支出をどのくらい抑えられるのかがキモになります。

娯楽施設の少ない勤務地を選んだり、現地での無料アクティビティが多い勤務先を選ぶなど、支出を抑えることを念頭に求人を探してみましょう。

リゾバ.comは給料以外に福利厚生も豊富

リゾバ.comは給料以外に福利厚生も豊富

リゾートバイトでも、一般企業と同じく福利厚生を利用できます。

福利厚生は、給料以外に会社が提供する手当のこと。
「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2つの種類があります。

「法定福利厚生」は、法律で義務付けられているもので、条件を満たす場合は必ず加入します。
主に健康保険や厚生年金保険などです。
「法定外福利厚生」は会社が独自に導入するもので、種類や内容は会社によって異なります。

本章では、リゾバ.comから派遣雇用でリゾートバイトをする場合に利用できる福利厚生を紹介します。

有給休暇制度

有給休暇は、給与が支払われる休暇日のことです。
就業開始から6ヶ月継続して勤務した方を対象に、勤務日数に応じた所定の日数分の有給休暇を利用できます。

有給休暇制度には一定の条件があり、就業期間中の申請が必要です。
申請を希望される方は、専任のコーディネーターまでご連絡ください。

社会保険制度

社会保険は、万が一の事故や怪我、病気などのリスクに備えるための制度です。
保険の内容や加入条件については、リゾバ.comの「福利厚生」で詳しく解説しています。

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労働者災害補償保険(労災保険)

その他の福利厚生

以下はリゾバ.comが独自で用意している福利厚生サービスです。

  • 健康診断
  •  ストレスチェック
  •  災害時対策
  •  キャリアアップ措置

いずれも一定の条件をクリアした方が対象となります。詳しくはコーディネーターに相談してください。

給料だけじゃない!リゾートバイトにハマる4つの魅力

リゾートバイトは給料以外にも多くの魅力がある

リゾートバイトには、給料以外にも多くの魅力があります。
本章では、リゾートバイトの魅力を紹介!

  1. 無料・一部負担で田舎暮らし体験できる
  2. 一人暮らしの生活費を減らせる
  3. 人との出会いがある
  4. 一部負担で全国の観光地を楽しめる

1, 無料・一部負担で田舎暮らし体験できる

移住イメージ

普通に田舎暮らしをする場合、1ヶ月の生活費は10万円前後必要です。また、これまでの暮らしをリセットし生活拠点も変えるので、交通費や引越費も発生します。

リゾートバイトなら、基本的に寮費や電気代、水道、ガス代はかからないため、生活費をかなり抑えられます。
また現地までに交通費も支給されるため、期間限定のプチ移住に最適です。

お金をかけず田舎暮らしを実現できるのは、将来移住を考えている人にとって大きな魅力となるのではないでしょうか。

2, 一人暮らしの生活費を減らせる

リゾートバイト一人暮らし

一人暮らしをしている方の中には、「生活費が高くて将来が不安」と考えている人も多いでしょう。

繰り返しになりますが、リゾートバイトは生活費がほとんどかかりません。
手取りの多くを貯金に回せるため、留学や世界一周旅行など資金調達のためにリゾートバイトをはじめた方も多いです。

勤務先が用意する寮で生活することになりますが、一般的なマンションやアパートと同じワンルーム(キッチン、トイレ、浴室あり)タイプもあるため、普段の一人暮らしと変わらない環境で生活できます。

3, 人との出会いがある

リゾートバイトでの出会い

リゾートバイトは全国各地から集まってきます。
今まで話す機会がなかったタイプの人と過ごす時もありますが、新しい価値観に触れて、自分の視野を広げられたという声も多く聞かれます。

また職場だけでなく、寮の共同スペースなどで共に過ごす時間があるため、短期間でも親密になりやすい傾向があります。
なかには「一生涯の友だちと出会えた!」という体験談も。職場を離れた後も交流が続くのは、リゾートバイトあるあるです。

短期のリゾバでも心の許せる友達がたくさん出来て、リゾバしてみて本当に良かった!連絡先も交換し合って、リゾバが終了してもみんなで集まって女子会もしているんですよ!

引用元:体験談 | 周りの先輩や仲間のおかげで、成長できました

4, 一部負担で全国の観光地を楽しめる

沖縄でリゾートバイト

リゾートバイトの勤務先は、全国の観光地!

勤務地までの交通費、滞在に必要な生活費もほとんどかからないため、稼いだお金でリゾート地に思う存分満喫できるのはリゾートバイト最大の魅力でしょう。

また働く期間(滞在期間)を自分で選べるのも、リゾートバイトだからこそ。
夏は沖縄でダイビング、冬は北海道でスキー、というように、季節ごとに勤務地を変えることも可能です。

リゾートバイトの給料で目標の貯金額を達成!リゾバで実現しよう

リゾートバイトの給料で目標の貯金額を達成!

本記事では、リゾートバイトの給料や受け取る仕組みを解説しました。

リゾートバイトの時給は、一般的なアルバイトと大きく変わりません。
しかし繁忙期に人手を必要としている職場で働けば、基本給にくわえ、各種手当を上乗せして支給されるケースもあります。多くの給料を手にして、支出から余ったぶんを貯金に回すこともできるでしょう。

リゾートバイトの給料は、働く時期や勤務先によって変動します。
忙しく働くことで、高い給料は受け取れますが、ヘトヘトになるような働き方では、せっかくの休日も楽しめなくなってしまいます。
自分にあった無理のない働き方を選択し、リゾートバイトを満喫しましょう!

リゾバ.comでは、業界経験が豊富なコーディネータ―がご要望に沿った仕事を紹介しています。
希望する給料が目指せるリゾートバイトをご提案しますので、まずは会員登録(無料)していただき、お気軽に相談ください。

リゾバガイド一覧に戻る まずは登録(無料)

この記事を書いた人

リゾバ.com 編集部

リゾバ.com 編集部

リゾバ.com 編集部

こんにちは、リゾバ.com 編集部です。 日本全国のリゾートバイト求人情報サイト「リゾバ.com」を運営しています。 働く!遊ぶ!体験する!を全力で応援します!

あわせて読みたい!リゾバガイド

リゾートバイトが貯金しやすい理由と効率よく貯めるコツを紹介

リゾートバイトが貯金しやすい理由と効率よく貯めるコツ

リゾートバイトでおすすめの場所21選!場所選びに悩んでいる方必見

【おすすめ】リゾートバイトの場所21選!

リゾートバイトの現実を体験談もふまえて紹介!働き方や収入を解説

リゾートバイトの現実を体験談もふまえて紹介

リゾートバイトで交通費はもらえる!ただし「支給条件」に要注意

リゾートバイトで交通費はもらえる!ただし「支給条件」に要注意

リゾートバイトを始める流れ

  1. 1

    スタッフ登録

    これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。

  2. 2

    お仕事相談

    ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。

  3. 3

    お仕事決定、出発

    勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。

  4. 4

    お仕事スタート

    勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは登録(無料)
リゾートバイトTOP リゾバガイド リゾートバイトの給料はいくら?稼げる職種や場所、1ヶ月に稼げる月収例

リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。