旅行が好きな方であれば、誰もが一度は「旅をしながら働きたい!」と憧れを持つのではないでしょうか。
しかし、「旅をしながら働くなんて無理でしょ?」「自分には何のスキルもないし…」という不安から、なかなか行動できずにいる方もいるはずです。一度しかない人生、せっかくなら旅しながら働く夢を叶えたいですよね。
本記事では旅をしながら働く方法や、おすすめの職種を紹介します。記事の最後ではリゾートバイトで旅しながら働くことを実現し、貯金まで成功させたスタッフの体験談もまとめました。
旅しながら働きたい方は、ぜひ本記事をご活用ください。
リゾバ.comでは、全国各地を回りながら働けるリゾートバイトの求人情報を多数掲載しています。経験豊富なコーディネーターに相談して、自分に合った仕事を見つけてみましょう。
旅をしながら働く方法

旅をしながら働く方法は2つあります。
- リゾートバイトを始める
- 場所の制限がない仕事を始める
リゾートバイトを始める
旅をしながら働くなら、リゾートバイトを始めるのがもっともハードルが低く、誰でも実現しやすいといえます。
リゾートバイトとは、国内のリゾート地にある旅館やホテル、飲食店などで住み込みで働く勤務形態のことです。沖縄県の宮古島のレストランで調理補助、秋田の旅館で仲居のように、さまざまな地域・職種が自分で選べます。
また職場ごとに働く期間が決まっています。契約を満了することで、次の職場に移動可能となり、全国転々とできるのが魅力です。たとえば北海道の旅館で2ヶ月、その次は青森のホテルで3ヶ月働くというイメージです。
特定の職種を除いて、リゾートバイトに専門的なスキルは不要です。行動力さえあれば、旅をしながら働く夢をすぐに実現できます。
場所の制限がない仕事を始める
リゾートバイト以外だと、場所の制限がない仕事が旅をしながら働ける仕事に該当します。
主にパソコンでできる仕事が代表的です。たとえばプログラマーや動画編集者などは、パソコン一台あれば場所を選ばずに仕事ができます。
フルリモートワーク可能のように勤務先の条件次第では、全国旅をしながら働くことは難しくないでしょう。
また全国出張型のカメラマン、全国各地の話題を記事にするトラベルライターなども旅をしながら働ける仕事です。旅をしながら働きたいなら、場所の制限がない仕事を探してみましょう。
旅しながら働くを叶えられるリゾートバイトの魅力

旅をしながら働きたい人には、リゾートバイトの仕事がおすすめです。
- 家賃や交通費がかからない
- さまざまな職種が経験できる
- 出会いが生まれやすい
- カップルでの参加もできる
家賃や交通費がかからない
旅しながら働くにはお金がかかります。宿泊代5,000円、食費1,000円で仮定すると、単純に1日6,000円の生活費がかかる計算です。
1ヶ月毎日旅をしながら働いたら、月180,000円ほどのお金が必要となるでしょう。社会人にとっては大きな負担となります。
その点、リゾートバイトのスタッフとして働けば、家賃や移動にかかる交通費、水道光熱費などの自己負担がありません。旅費や生活費がほとんどかからないため、お金をかけず全国各地を旅できます。
もちろん浮いたお金は貯金や自己投資に回すことも可能です。旅費にお金をかけられない人、今後何かしらの目的がある人にはリゾートバイトが最適でしょう。
リゾートバイトのメリット8つ!不安を解消してリゾバを始めよう
仲居やホテルフロントなどさまざまな職種を経験できる
リゾートバイトはさまざまな仕事が経験できます。
旅館の仲居やレジャー施設のスタッフ、スキー場のインストラクターなど、実際にリゾバ.comでは合計47種類の職種をサイトに掲載。自分が興味のある職種に応募でき、未経験でも安心して仕事をスタートできます。
そのため最初の仕事はホテルのフロント、裏方の仕事に興味が出てきたら洗い場のように、旅をしながら仕事を変えられるのが魅力です。数々のリゾートバイトで得た経験値は、あなたの今後のキャリアにおいて役立つこと間違いないでしょう。
リゾートバイト初心者におすすめの職種をまとめました【厳選12職種】
出会いが生まれやすい
たくさんの出会いが生まれやすいのがリゾートバイトの魅力です。
リゾートバイトのスタッフは全国から集まります。一緒に仕事に励んだり、苦労を乗り越えたりする中で友情が芽生え、一生涯の友達になることもあるでしょう。
またリゾートバイトで日本各地を回るうちに最高の移住先に出会うケースがあれば、自分なりの価値観が見つかるケースもあります。
ある一定の期間特定の場所で働き、全国を転々とするリゾートバイトならではのおすすめポイントです。出会いを探している人は、一度リゾートバイトを体験してみてはいかがでしょうか。
リゾートバイトで出会いが生まれやすい理由とは?素敵な出会いが誕生した体験談5選
カップルでの参加もできる
リゾートバイトであれば、一人旅じゃなくカップルで全国各地を巡り旅を楽しみながら、働くことも可能です。
もちろんカップルで同じ職場で働けますが、旅先の地域の別々の職場・職種で働くなど、自由度の高い働き方もリゾートバイトならではの醍醐味です。女性(彼女側)は旅館で仲居を担当し、男性(彼氏側)はホテルでフロントを担当するという働き方も実現できるでしょう。
リゾバ.comでは、恋人同士で参加できる仕事を掲載しています。旅をしながら働く夢を叶えているカップルもいますので、恋人と旅しながら働きたい方はぜひ一度コーディネーターに相談してみてはいかがでしょうか。
旅しながら働く!おすすめのリゾートバイトの職種7選

旅をしながら働けるおすすめのリゾートバイトの職種を7つまとめました。
- ホテルフロント
- ホール
- 仲居
- 裏方全般
- 清掃
- 調理
- 販売・売店業務
ホテルフロント
ホテルフロントは、ホテルに訪れたお客様の対応やチェックイン業務、事務作業などを行う仕事です。
接客以外の主なほかの業務は、スタッフへの引き継ぎやミーティングなどです。基本的にはホテルの顔として誠実な接客を心がけ、お客様が安心して宿泊できるように務めます。
フロントに立つため身だしなみの指定は多い傾向にあるものの、お客様から「ありがとう」と言ってもらえたり、社会人としてのマナーが身についたりなど、たくさんのやりがいがある仕事です。
ホテルフロントのお仕事内容やお給料・年齢層を大公開
ホール
ホールは、レストランやホテルの会場で食事の配膳やオーダーを取る仕事です。
お客様の目の前に立ち、食事の配膳を行うため、ほかの職種よりも清潔感が求められます。
服装や髪型の自由度はありませんが、接客スタッフとして高い気配りのスキルが身につくのが魅力。接客で身についたおもてなし精神はどの業界に行っても役立つでしょう。
ホールとは?お仕事内容やお給料・年齢層を大公開
仲居
仲居は、旅館でお客様のお出迎えや食事の配膳を行う仕事です。
リゾートバイトの仕事の中でも人気が高く、女性の憧れの職業としても有名。着物で接客する姿は美しく、女性であれば誰もが一度は働いてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。
仲居は忙しいときでも常に笑顔で接客する必要があります。そのため体力的に苦労する場面はあるものの、高い接客力と美しい所作が身につく魅力的な仕事です。
仲居のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開
裏方全般
裏方全般は、その名のとおり宿泊施設の客室清掃や洗い場などを担当する仕事です。
金髪のような派手な髪色はお仕事が限られますが、接客系の仕事ほど身だしなみに関しては厳しくありません。不自然ではない髪色であれば許可してくれる職場もあります。
また裏方全般は基本的にお客様と関わることがないため、コツコツ作業できる魅力があります。集中力や作業効率化のスキルを磨きたい方は、裏方全般の仕事に応募してみるとよいでしょう。
裏方全般のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開
清掃
清掃は、宿泊施設でお客様が利用する客室や廊下、コテージなどの掃除を担当する仕事です。
2人1組のチームを作り清掃を担当するコテージを車で回ったり、1人で客室清掃を行ったり、さまざまな働き方があります。
基本的に接客することはなく、業務は清掃のみです。同じ作業を繰り返すこともあるため、ルーティーンワークをこなすのが得意な方や、黙々と仕事を進められる方に向いている仕事といえるでしょう。
清掃は全国各地に仕事があり、旅をしながらでも仕事に困ることはありません。きれい好きな方はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
ホテル清掃のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開
調理補助
調理補助は、旅館やホテルでメインの調理を担当する方の補助を行う仕事です。
朝食から夕食(バイキング)などを担当し、長い時間働きます。お昼は中抜けの休憩時間がありますが、基本的に1日中働くことになるため、ほかのリゾートバイトと比べて稼げる仕事として人気な傾向です。
お客様の前で調理するライブキッチンで働く機会もあり、貴重な経験を積めるでしょう。旅先の料理に直に触れ合い、働きながら旅の気分が体験できる素敵な仕事です。
調理補助のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開
販売・売店業務
販売・売店業務は、旅先の売店で商品の販売・お客様の接客業務を担当する仕事です。
ホテル内にあるコンビニからテーマパークのお土産売り場、地域で話題のパン屋まで、働き先はさまざま。開店・閉店作業、商品のレジ打ちなどを担当します。
旅行客と接する機会が多い傾向にあるため、旅行の雰囲気を体験しやすく、旅好きには魅力的な仕事といえるでしょう。
リゾートバイト以外にも!旅行好きに向いてる仕事3選

旅をしながら働ける場所の制限がない職種をまとめました。
- カメラマン
- トラベルライター
- 動画編集者
カメラマン
カメラマン(フォトグラファー)は現地の景色や人を撮影する仕事です。
SNSやWebメディアを活用し全国各地からお客様を集め、依頼があった場所で写真を撮影して生計を立てます。カメラマンとして生き残るためには撮影のスキルはもちろん、お客様を集客するマーケティングなどの能力が必要で、簡単な仕事ではありません。
しかし旅で得た経験・体験をお金に変えられるのは、旅好きの方にとって非常に魅力的でしょう。カメラ好きな方であれば目指してみてもよいかもしれません。
トラベルライター
トラベルライターは日本全国を飛び回り、その地域の話題を記事にする仕事です。
現地の情報を発信するため、もっとも旅を身近に感じながらできる仕事ともいえます。
しかし自分で旅先を決めて、自由に旅できるわけではありません。基本的には出版社から仕事を請け負い、指定された場所へ取材に向かいます。
とはいえ、現地の会社の人や地元住民とコミュニケーションをとったり、話題のスポットや料理を楽しめたりなど魅力的な職業です。興味のある方はトラベルライターを目指してみるとよいでしょう。
動画編集者
動画編集者は場所にとらわれない今話題の職業です。
YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームが普及した影響で、動画編集者の需要は年々増しています。仕事の数も増えている傾向にあるため、動画編集のスキル次第では案件に困ることはないでしょう。
もちろんフリーランスになるか、会社の勤務形態次第では、完全フルリモートで業務ができます。旅しながら仕事することも難しくありません。パソコンが得意な方、興味ある方は動画編集者を目指してもよいでしょう。
旅しながら働く場合のモデルケースと体験談

実際の職種や場所の例をあげて、リゾートバイトで全国旅しながら働くモデルケースを紹介します。
- 【1月〜3月】北海道のニセコでスキーのインストラクター
- 【4月〜6月】長野県の軽井沢でレストランでホール
- 【7月〜9月】沖縄県の宮古島でショップ販売
- 【10月〜12月】山梨県の清里で宿泊業務
冬のシーズンは北海道でスキーのインストラクターとして勤務。冬のレジャーを楽しみつつ、春が来たら長野の軽井沢で桜を楽しむのも良いでしょう。
7月からは沖縄でマリンアクティビティを体験し、ショップ販売の仕事を務めても良いかもしれません。秋は山梨に向かうと紅葉を満喫しながら働けます。
これだけのルートを巡っても、家賃や交通費などの自己負担の費用はほとんどありません。
本章では、働きながら働くことに成功したリゾートバイトスタッフの体験談を2つ紹介します。体験談を参考に、自分だけの旅のルートを見つけてみてはいかがでしょうか。
W・Hさん
W・Hさんは、彼女と日本一周するほど旅好きな方です。
旅の資金調達を目的に、憧れていたホテルのリゾートバイトを始められました。個室の寮を借りて生活し、フロントで旅のお金を稼ぎ、リゾートバイト後は四国を巡られています。
旅を充実できたのはもちろん、さまざまな価値観に触れ、普通では経験できない体験ができたと語っています。
Y・Nさん
Y・Nさんは、20代で世界一周旅行を成し遂げる目標を掲げるほど、旅行が好きな方です。旅をしながら貯金し、目標を叶えるためにリゾートバイトを始められました。
リゾートバイト中は、彼女と一緒に2LDKの客室寮で生活。宿泊業務全般の仕事をしながら、家賃や水道光熱費、食費などの支出を徹底的に抑えて、旅をしながら貯金することに成功しています。
もちろん仕事だけでなく、川遊びやサイクリング、グルメ巡りなど旅行も満喫されました。非日常の空間で、ワクワクした気持ちで働けることがリゾートバイトの魅力だと語っています。
まとめ|リゾバ.comで国内旅行しながら働く夢をいますぐ叶えよう

本記事では旅をしながら働く方法やおすすめの職種を紹介しました。
旅をしながら働くには、場所の制限がない仕事を始めるか、リゾートバイトを始めるか、2パターンの方法があります。
しかし前者の場合は特定のスキルが必要です。明確な目的ややりたい仕事がない限り、旅をしながら働く夢を叶えるならリゾートバイトがおすすめでしょう。
リゾバ.comはホテルフロントやスキー場のインストラクター、裏方業務など多数のリゾートバイトの仕事を掲載しています。
旅でかかる住む場所の費用や交通費、食費などの自己負担はありません。経験豊富なコーディネーターに相談して、旅をしながら働く夢をいますぐ叶えてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

リゾバ.com 編集部
リゾバ.com 編集部
こんにちは、リゾバ.com 編集部です。 日本全国のリゾートバイト求人情報サイト「リゾバ.com」を運営しています。 働く!遊ぶ!体験する!を全力で応援します!
あわせて読みたい!リゾバマガジン
リゾートバイトを始める流れ
-
1
スタッフ登録
これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。
-
2
お仕事相談
ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。
-
3
お仕事決定、出発
勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。
-
4
お仕事スタート
勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。